2月振袖展のご案内
2021年2月 6日
さらに、古着屋を経て、次に振袖を購入した別の娘も、翌年同じ様にして早死してしまいます。結果的に、同じ振袖が3年続けて同じ月日に、同じ年齢の娘の葬儀の棺に掛けられて、同じ寺に来たことになってしまいました。
恐れた親たちが集まり、この着物を本妙寺で焼いて供養をしようということになりました。ところが読経供養して燃やしていると、突如つむじ風が吹いて火のついた振袖は空高く舞い上がり、江戸中を焼き尽くしてしまいました。
この話が、1657年2日間にわたって江戸の町を燃やした火災(明暦の大火)の原因として、まことしやかに語られています。およそ10万人の死者を出した江戸時代最大の火災事件です。
皆さん怖いですね(^.^)/~~~
火事には気をつけましょうね
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |